スタッフブログ
« 郷ひろみさんは、歯みがき好き | | コンピュータガイドオペ!! »
虫歯
ムシ歯は、ムシ歯の原因菌が作った酸によって、主に歯の成分のカルシウムが溶けだし、歯の形がこわれてしまったものです。
歯のカルシウムが溶けだしてしまうことを脱灰(だっかい)といいます。しかし脱灰はムシ歯のある人だけに起こる現象ではありません。ムシ歯のない人でも食事をすると、口の中が酸性
歯かカルシウム
が少し溶けだします。しかし、その後唾液の力によって口の中がアルカ
リ性になってくるとカルシウムは再び歯に戻っていきます。
これを再石灰化(さいせっかいか)と言います。
再石灰化していれば、ムシ歯にはならないのです。
ところが、歯の表面に細菌の塊がついたままで、しかも、ムシ歯の原因菌の栄養となる砂糖の入った食べ物を一日何度も食べていると、歯の表面は長時間にわたって酸にさらされます。
そして、一度歯から溶けだしたカルシウムが再石灰化する機会が失われ、歯の質は壊れていきます。
ムシ歯の予防する為には、カルシウムが確実に再石灰化できるように口の中の環境を整えることが大切です。
その方法はいくつかあります。
■酸を作る細菌を減らす
歯ブラシやデンタルフロスでプラークを取り除いたり、食事の内容や回数をコントロールしたりします。
■プラークを溜りにくくする
歯並びをなおしたり、歯の溝を埋めたりします。
■ムシ歯の危険性を予知する
唾液のアルカリ度を調べます。歯質強化の為にフッ素を利用するなどの方法があります。
以上のことをすべて行うことは難しいですが、一人一人のリスクあった対象法を、長く続けられるようにアドバイスすることも私達の仕事です。
気になる方は、お気軽にお訪ねください。