スタッフブログ

知覚過敏のお話。

知覚過敏とは、擦過刺激や冷温熱刺激などにより引き起こされる、短時間で一過性の歯の痛みで、特にむし歯や神経の炎症などの病変がない場合にみられるものをいいます。

知覚過敏の原因としては、

1.加齢に伴う歯肉退縮による歯頸部の露出

2.歯周病の予防と治療の際の器具によるもの

3.摩耗・咬耗・酸蝕症(咬みあわせや酸性の飲食物)によるもの

4.ホワイトニングの副作用

などが挙げられます。

<知覚過敏に対するセルフケアの方法>

①適切な力で歯ブラシをする

②軟らかめの歯ブラシを選択する

③知覚過敏用の歯磨き粉を用いる

④咬み合せが原因の場合はマウスピースを作製し、使用する

このように、知覚過敏にも様々な原因や対応法があります。気になる事がございましたら、気軽にお声掛けしていただければと思います。

やっと春らしい暖かな気候になってきましたね。体調を崩されないよう、有意義なゴールデンウィークをお過ごし下さい。

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

根の治療の説明

こんにちは、今日は根の治療について説明していきます。

まず、そもそも何故根の治療が必要になるのかを説明していきます。

虫歯が進行すると最近は歯の根の中に侵入していき、歯髄(歯の神経)を侵し、根の先から更に放置して進行した場合、顎の骨まで広がっていきます。感染の広がりを食い止め、大切な歯を抜かないですむように感染した歯髄を取り除き歯根の内部を消毒して再び細菌が侵入しないように完全に密封します。この一連の治療が「根の治療」です。

歯の根は非常に細く形も複雑で、治療には細心の注意と労力、時間が必要ですが、歯を救い今後も長持ちさせるために欠かせない重要な治療です。根の治療をする際は、根気よく最後まで治療をがんばりましょう。

<主な流れ>

①根管治療→ 細菌に感染した歯髄や象牙質を取り除き、清掃消毒します。

②根管充填→ 清掃消毒し感染源が無くなったら、歯根管を封鎖して周囲の歯周組織への感染を防いで歯の機能を維持させます。

③補綴治療→ 現時点で歯の根の部分しか残ってなく最終的に歯の被せものをしたいので、上の被せものをするために土台を作り、クラウン(歯の形をした被せ物)を被せます。

以上が根の治療の流れです。

根の治療は感染源がなくなるまで徹底的にお掃除するので通院回数も多くなりますが今後のロングスパンで考えたときに少しでもご自身の歯は残した方がいいので患者様、担当医お互いが協力して根気強く頑張りましょう。

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

臨時休診日について

本日は休診日についてのご案内です。

今週4/25(土)は勉強会のため臨時の休診日とさせていただいております。

ご迷惑おかけいたしまして誠に申し訳ございませんが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。

尚、ゴールデンウィーク期間につきましては、

5/3(日)は9時~17時まで診療致しておりますので、急なご症状等ございましたらご連絡ください。

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

オーバーブラッシング

硬い歯ブラシによる強い横磨きが続くと、磨きすぎ、いわゆる「オーバーブラッシング」となることがあります。

私たちの日常臨床でもっとも多く経験し、かつ歯科衛生士が改善できる可能性がある歯肉退縮の原因がこのオーバーブラッシングと言えます。

オーバーブラッシングによる歯肉退縮は、磨き癖により強く当たりすぎる範囲によって、1歯のみに見られるものから数歯にわたっているものもあり、またその程度も、軟組織である歯肉のみに限局しているものから、硬組織だある歯にまで及んでるものまであります。

オーバーかオーバーでないかは、受け手の側である歯肉の性状や抵抗性にも左右されます。

オーバーブラッシングが歯肉退縮の原因ではないかと考えられたとき、患者さんにいつもと同じようにブラッシングしてもらい、力加減やブラシ圧、動かし方を観察します。

歯ブラシの角度や動かしてる方向が、歯肉退縮している部分にばかり強く頻繁に当たっているようなら、原因はオーバーブラッシングであると疑われます。

その際は、歯ブラシをやわらかいものに換えてもらい、歯肉退縮している部分に横方向に強く当てるのを避け、歯の長軸方向に沿った縦方向にやさしく歯ブラシを動かすことを習得してもらえば、歯肉退縮を食い止められるばかりか、ときにはクリーピング(歯肉をせりあがらせること)も期待できます。

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

酸蝕歯について

こんにちは。

今日は酸蝕歯についてです。

みなさんは酸蝕歯という言葉を知っていますか?、

酸蝕歯とは、健康にいいとされている酸を多く含む飲食物を摂り続けることによって酸がエナメル質を弱体化させ、

歯を薄く弱くし、白さを失ってしまった歯のことです。

主な原因は食べ物や飲み物に含まれている『酸』、ワイン・柑橘類・お酢・ビタミンC剤などがあります。

この歯の酸蝕が進むと、象牙質が露出し、象牙細管が開口した状態になり、知覚過敏が生じます。

他にも、歯の本来の白さを失ってしまって、歯が黄ばんで見えたり、

前歯だと歯が欠けたような欠損状態が進行したり、奥歯だと噛み合わせ面にへこみが生じることもあります。

酸蝕歯は誰もがなる可能性があり、現在では6人に1人が酸蝕歯であるとの報告もあります。

・歯が時間とともに徐々に黄色くなっている

・ガラスのように少し透けて見えたり、歯の先端部が削れたように見える

・熱いものや冷たいものを飲んだ時に歯がしみる

・普段の歯磨き時力強くブラッシングしている

・食生活によくフルーツを取り入れている

・定期的にワインを飲む習慣がある

この中で当てはまる項目がある方は少なからず酸蝕歯の可能性があります。

当院でも知覚過敏の治療や、ブラッシング指導を行っておりますので、

気になるご症状がある方はぜひ一度ご来院ください。

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る