スタッフブログ

« レーザー治療 | | 妊産婦さんの抜歯について。 »

クリーニング及び歯周病対策の必要性

みなさん、こんにちは。

今日は、タイトルの通り、何故歯のクリーニングが必要なのか?そして歯周病とどのような関連性があるのか簡潔ながら説明していきます。

まず、むし歯にしても歯周病にしても大元の原因は食事時の『食べかす』です。

そして歯ブラシをおろそかにしてしまうと歯の表面に『歯垢』が付着していきます。この『歯垢』とは、細菌の集合体の事です。

そして、この『歯垢』が、『①毒素』と『②乳酸』を発します。

まず『①毒素』から説明していくと、この毒素は歯肉に炎症を引き起こします。これを『歯肉炎』といいます。本来、歯の周りには歯周繊維を介在して骨が存在します。その骨の上を歯肉が覆っています。

そして、『歯肉炎』が引き起こされると、歯肉下の骨に影響を引き起こし、『骨吸収』を生じます。そしてこの骨吸収こそが『歯周病(歯周炎)』であります。よく、歯周病とは歯肉の病気と思っていらっしゃる方も多いとは思いますが実際は歯周病は骨の病気であり、歯周病が進行すると周りの骨が無くなっていくために歯の動揺が起こり、最悪な場合、歯を抜かないといけないこともあります。

次に『②乳酸』について説明していきます。『乳酸』はわかりやすくいうと酸であり歯の表面である『エナメル質』を溶かします。これを『脱灰』と言います。

溶かされた歯は細菌が付着しやすく最近にとって好環境になるためそれにより『むし歯』を引き起こします。

上記より、むし歯、歯周病を予防するためにもクリーニングが必要であり、また歯周病対策が必要になってくるのです。

また、今発表されている論文では、動脈硬化の原因として歯周病細菌も含まれていると記されています。動脈硬化が引き起こると、脳梗塞や心筋梗塞へと繋がっていきます。

このように、クリーニングをしっかりとして歯周病予防もすることで、歯だけでなく全身管理にもつながるので私たちと一緒にお口の環境、そして全身管理も含めて予防対策をしていきましょう。

歯科医師 寺田

『食べかす』

『歯垢』

⇙⇘

『毒素』        『乳酸』

⇓           ⇓

『歯肉炎』          『エナメル質』

⇓            ⇓

『骨吸収』           『脱灰』

⇓            ⇓

『歯周病(歯周炎』           『むし歯』


新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科