スタッフブログ

« 歯肉のピーリング | | ポリリンホワイトニング症例 »

歯周病とむし歯について

みなさん、おはようございます。今日はむし歯と歯周病についてお話しようと思います。

そもそも何故むし歯になってしまうのでしょうか?少し難しいお話になるのですが、むし歯の発生にはミュータンス菌やラクトバチルス菌という細菌が関与しています。

これらの細菌はショ糖を含む甘い飲食物から栄養を摂り、酸をつくります。この酸が歯の表面を溶かしてむし歯を引き起こすのです。むし歯の予防ポイントとしては、プラークコントロールも勿論ですが、同時に防御因子である唾液、フッ素、抗齲蝕性食品の3要素を賢明に応用することも必要です。特に生えたての歯が、十分に石灰化するのに数年の時間を要します。フッ素は歯質の硬化を促進する働きがあるので、耐酸性の高い歯質をつくって酸の産生を抑制することで脱灰を抑えます。

では、次に何故歯周病になるのかをお話していきます。

歯周病は、歯と歯肉の間(歯肉縁下)に入った歯周病原菌によりひき起こります。細菌活動は、歯と歯肉の間の結合組織を徐々に壊し、隙間(よく歯医者さんで歯周ポケットと聞いたことがあるかもしれないです。)をつくります。この時生体の防御力は、タバコやストレスなどの危険因子によって大きく左右されます。歯周病の初期段階が歯肉炎で、炎症が深部組織に進行したものが歯周炎です。

また歯肉炎は知らない間に始まっています。口の中の細菌数が増えるにつれて、歯肉の溝の部分に炎症症状が現れます。歯肉が赤く腫れ、出血が起こり、仮性ポケットが形成されます。これが先程述べた初期の歯肉炎です。この段階で、病気に気づいて適切な治療を受ければ、大部分の歯肉炎は健康な歯肉に回復します。

ただし歯肉炎をほおっておくと、歯と歯肉を結び付けている歯周靭帯(歯根膜)が壊されて、そこに歯周ポケットが形成されます。続いて歯槽骨が吸収して歯はぐらぐらになり、さらに歯周ポケットから膿が出るようにもなります。進行してしまった歯周炎は、治療して元通りの歯肉や歯槽骨の状態に戻すのはできません。

しかし、患者様と術者の努力ではある程度まで健康な状態を取り戻すことは可能になります。

むし歯にしても歯周病にしても初期の段階で予防しておくことが大変重要なのでメンテナンスや検査は将来的なことも考えおろそかにしないようにしましょう。

最近、風邪が流行っていますが体調管理にはくれぐれも気をつけて過ごして下さい。


新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科