スタッフブログ

癌と肉腫のちがい

「がん」と「癌」
ひとつの病気に対してこの2種類の表記方法がある理由、みなさんご存知でしょうか

がん細胞はあらゆる場所に発生し、増殖します。もちろん卵巣や子宮も例外ではなく、しかも自覚症状が薄いまま進行しやすい特性を持っているため悪化しがちです。

まずは「がん」と「癌」の違いについて

癌と肉腫
癌も肉腫も悪性腫瘍。ひらがなの「がん」は癌、肉腫、白血病などの悪性腫瘍をさすのだそうです

上皮由来の悪性腫瘍が癌

*上皮細胞
上皮細胞とは、体表面を覆う「表皮」、管腔臓器の粘膜を構成する「上皮(狭義)」、外分泌腺を構成する「腺房細胞」や内分泌腺を構成する「腺細胞」などを総称した細胞。これら以外にも肝細胞や尿細管上皮など分泌や吸収機能を担う実質臓器の細胞も上皮

非上皮由来の悪性腫瘍が肉腫

*非上皮細胞
間質細胞(支持組織を構成する細胞)からなる細胞。骨とか脂肪、筋肉、血管など

 

ちなみに、口の中全体を口腔といいここにできるがんを総称して「口腔がん」といいます。
初期症状のうちに発見げきれば簡単な治療で治すことができ、後遺症もほとんど残ることはなく5年生存率は90%以上との報告もあります。

口腔がんの自覚症状で一番多いのが口腔内の痛みですが、痛みがでだした頃にはすでに進行しているケースが多く舌や歯肉の盛り上がり、硬いしこり、なかなか治らない口内炎などの症状には要注意です。

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

不正咬合について。

歯並びが悪いのは遺伝の要素があると言われています。お父さん・お母さんの顔が子供に似るようにあごの形・歯の並びも似てきます。

遺伝的要素が強いのは、受け口(下のあごが上のあごより前に出る)、歯の本数が足りないことも影響します。

ただ、子供の歯並びが成人になるまでに悪い・良いというのは、後天的な習慣によるものが多いです。

あごの形は、変えられませんが、歯は習慣により移動するためです。歯は力を加えていくと、少しずつ動いていきます。歯科矯正も歯が力で動くことを利用しています。

では、子供の歯並びが悪い時は、どのようにしたらよいでしょうか。

<子供の歯並びを悪い→良いにするには?>

◎虫歯を作らせない


乳歯で虫歯になると、大人の歯・永久歯が生えてくる時に変な位置に生えてくることがあります。

乳歯は、永久歯が育つガイドにもなっていて、乳歯が育っているところに永久歯が生えてきます。

そのため、大人になって歯並びを良くするには、乳歯は虫歯にならないよう注意が必要です。

乳歯は永久歯に比べて、弱いので虫歯菌(ミュータンス菌)の侵食が早く、放っておくとすぐに歯がダメになります。

特に、乳歯の奥歯は歯磨きの死角になるため、磨き残しや虫歯になっているのが気づきにくいので、チェックしてあげることが大事です。

◎口を開ける・指しゃぶりなどのクセを改善する

小さい頃からいつも口を開けていたり、指しゃぶり、ほおづえ、をしていると、出っ歯・すきっ歯になりやすいです。

ずっと口を開けていると、唇が歯をおさえていないため歯が前に出やすくなるためです。また、舌の位置も変わってきて発音が悪くなりやすいです。

乳歯が生えそろう前の5歳までには指しゃぶりはしないようにするとよいです。

口を開けているときは、アレルギー性鼻炎などの影響で鼻呼吸ができず口呼吸になっていることもあります。口を開けるクセが止まらない時は、鼻炎などの可能性もチェックしてみてください。

ほおづえは、手を頬に当てているクセですが、子供・幼児期の頃は、あごに負荷がかかり顔やあご・歯がゆがむことがあります。
ほおづえは、噛み合わせが悪くなるだけでなく、体のバランスが崩れて体調不良にもつながるので注意が必要です。

◎食べ物をよく噛む

最近は食べ物がやわらかくなっているため、噛むことをしないので、あごの大きさが小さくなる子供が増えています。

体は大きくなっているのに、あごが小さいため、歯が入りきらずに歯並びが悪く、不正咬合になることがあります。

毎回食べ物をよく噛んで食べることは大変ですが、1日1回は30回くらいを目処に噛む練習をするとよいです。お母さん・お父さんも一緒に噛む練習をすることで、子供も真似するようになります。

また、食べ物を噛むときは片方だけに偏らずに噛むことが大事です。虫歯などで片方だけ噛むようになると、顔やあごが歪んで、歯並びも悪くなります。

子供本人は気づかないので、ご両親のほうでチェックしてあげるようにするといいです。

気になることご質問等ございましたら
お気軽にお聞き下さい。
ご来院お待ちしております。

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

歯の種類と、ご自身での歯の健康チェックについて

皆さん、こんにちは。今日は、歯の種類や役割、そして、皆さんに確認していただきたい歯の健康チェックについてお話ししたいと思います。

皆さんは、人間の歯が何本あるかご存じてすか?また、ご自身の歯が何本あるか数えたことのある方はどのくらいいらっしゃるでしょうか?

大人の歯は、先天的に欠如していない限り、全部で28本(親知らずを含めると32本)生えます。そして、右上・左上・右下・左下の4ブロックに分けることができ、歯を種類別にすると8種類あります。4ブロックとも真ん中の歯から1番目として8番目まであり、それぞれに名前がついています。

以下にそれぞれの歯についてご紹介していきます。

①中切歯(ちゅうせっし):食べ物を噛みきったりちぎったりします。いわゆる前歯です。

②側切歯(そくせっし):①の仲間です。

③犬歯(けんし):糸切り歯とも言われ、食べ物を引き裂きます。歯の中で最も平均寿命が長く、噛み合わせなどに重要な意味を持つ歯です。八重歯とは、顎が小さく歯列の外にはみ出して生えた犬歯の事です。

④第一小臼歯(だいいちしょうきゅうし):小さい奥歯の事で、臼(うす)という字の通り、食べ物を砕き、すりつぶす役割を持っています。

⑤第二小臼歯(だいにしょうきゅうし):こちらも小さい奥歯の事です。

⑥第一大臼歯(だいいちだいきゅうし):大きな奥歯の事で、6歳ごろに生えてくる事から6歳臼歯とも呼ばれています。噛んだり噛み合わせたりするためにとても大切な歯です。

⑦第二大臼歯(だいにだいきゅうし):こちらも大きな奥歯の事で、12歳臼歯とも呼ばれています。

⑧第三大臼歯(だいさんだいきゅうし):親知らずと呼ばれているのはこの歯の事です。もともとない人や、あっても骨の中に埋まっていて生えてこない人もいます。

上記の通り、歯にはそれぞれの役割があります。

次に、今のご自身の歯について確認していただきたいポイントを挙げていきます。鏡を用意してください。

・治療が済んだ歯はどれか

・グラグラする歯はないか

・磨きにくい、あるいは磨き残しのある歯はあるか

・ブリッジにしている部分はあるか

・部分入れ歯にしている所はあるか

・茶色い部分ができたりしていないか

・歯にネバネバした汚れはついていないか

・歯と歯の間に固い汚れが詰まっていないか

・赤く腫れた歯茎はないか

もし上記の中で、あるいは他にも何かしらの症状を感じるようであれば、早めに歯科医院へご来院ください。また、自分では気づかないような初期のむし歯や歯周病など早めに発見すれば軽い治療で終わることができるものもありますので、症状がなくても年に1度程度の定期健診をすることをおすすめします。

いつまでも笑顔でおいしく食べることのできる歯を持ち続けましょう♪

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る

 

ブラッシングのコツ

皆さん、こんにちは。今日は歯磨きのコツについてお話したいと思います。

皆さんの歯並びは、どのようなラインを描いていますか?滑らかな曲線や曲面を描いている人もいれば、歯と歯が重なり合ってデコボコしている人もいらっしゃるでしょう。

最近では矯正治療を受けられて歯並びをきれいにされてる人が増えてきましたが、実は多くの人が、どこかしら歯と歯が重なり合っている所があります。

歯並びがなめらかなお口は、比較的簡単に日々の歯磨きでプラークを落とすことが出来ます。一方で、デコボコしたところがあると、歯と歯の重なり合ったところには毛先が当たらず、プラークを取り残してしまうばかりか、そこにプラークがたまり、歯石が出来てしまうことが多々あります。

そういったところは、むし歯や歯周病のリスクが高くなり、注意が必要になります。また、重なり合って奥に引っ込んでいる歯は着色しやすく、見た目も心地よいものではありません。

そこで、今日はデコボコした歯並びのところをどのようにして歯ブラシの毛先を当てるか、歯ブラシの当て方をご紹介致します。

①自分のお口のなかで、デコボコがあるところはどこか、まずじっくり観察してみましょう。

②デコボコなところは、歯ブラシを立て、毛先を歯面に90度で当てて、縦磨きしてみましょう。

③清掃補助用具(歯間ブラシ、デンタルフロス、ウォーターピックなど)やデンタルリンスなども積極的に活用してみましょう。

簡単にまとめてみましたが、上記の事を普段のブラッシングに少し付け足すだけで、お口の健康はぐっと向上します。

ぜひ、日頃のブラッシングをこれからも引き続き頑張って下さい。

新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科

ページのトップに戻る