スタッフブログ

« 歯磨きはがんばっているのに虫歯ができてしまう | | 口臭 »

世界の歯ブラシ

昔の日本には、いま私たちが使っているようなプラスチックの歯ブラシや歯磨き粉はありませんでした。

房楊枝と呼ばれるもので歯を磨いていたんです。房楊枝とは、竹や杉など細く切って先端をかなづちで叩き、柔らかい房状にしたものです。

実は今でもある国々では、こうしたもので歯を歯磨いています。プラスチックの歯ブラシ代わりに天然の歯ブラシを使用しているのです。

アフリカのセネガルでは、歯ブラシは、ウォルフ語でソッチュと呼ばれる木の枝です。

店には歯磨き粉や歯ブラシも販売されていますが、誰もがこの小枝を口にくわえて歯を磨くのが好きなようです。道端で枝をくわえている人に出会うと一瞬、タバコを吸っているようにも見えるけど、実は歯磨きタイム!

枝をナイフで削り、歯をゴシゴシと磨くそうなのですが、顎が鍛えられそうです。

アフリカのガーナでも、同じくニームという小枝が使われているようです。道端で子供が束ねたニームの小枝を売り歩いています。口で小枝を爪楊枝のようにくわえ、先端を奥歯でよく噛んでブラシのようにボサボサにします。

それで歯茎や歯の隙間をブラッシングするのです。この小枝で歯を磨くと天然のホワイトニング効果もあるとか。しかも滲み出た樹液は飲み込んでも大丈夫、かえって薬用効果があって体にも良いそうですよ。

枝を使った歯ブラシは、いろんなメリットがいっぱい。一つは、毎日新鮮な小枝を使用でき、使い捨てがきく、という事。かえって毎日同じプラスチックの歯ブラシを使う方が清潔さを保つのが難しいかもしれませんね。

そして枝を噛むことにより、薬用効果のある樹液が染み出し、炎症などを防ぐことができます。また噛むことが、歯茎と歯の運動となり口の中は清潔、口臭も無くなるそうです。


新宿 歯医者|新宿パークタワー歯科