インプラント治療の6つのステップ
1.診断と治療計画
まず体の健康状態を確認します。次にレントゲン写真・模型上で咬みあわせ・骨の量・形状、埋入位置を決定します。
2.インプラント植立
インプラントの埋入手術を行います。約1時間くらいです。
3.治療期間
6~8週間待ちます。
4.印象(型取り)
5.補綴(セラミックの歯)
お口の中で微調整を行います。
6.治療チェック
検診で確認させていただきます。被せ物は術者によって着脱可能です。土台と被せ物のクリーニング、ネジの締まり具合を調整します。
インプラント治療の流れ
※2回法の流れです
1.診察相談(約30分)
カウンセリングや治療方針、治療費の説明をします。
2.精密検査(約20分)
レントゲン、口腔内写真、歯の模型の作製をします。
3.治療計画の説明(約30分)
前回までの診断結果の報告と、これからの治療について説明します。
4.インプラント治療の前処置(必要に応じて)
歯周病治療やカリエス治療など残存歯の治療をします。 また骨造成なども行う場合もあります。
5.インプラントの埋込手術(30分~1時間)
インプラントを骨の中に埋め込みます。
6.インプラントと骨の結合安定期間(6~24週間)
インプラントと骨がしっかり結合するまで約6~24週間待ちます。
※骨の状態などで期間が異なります。
7.安定期間後の2次処置(20分)
埋まっているインプラントの頭を出し、人工の歯を接続するアバットメントという土台を取り付けます。
8.人工歯の型取り・装着(30分)
人工歯の型を取り、歯並びや色をチェックしながら人工歯をつくります。人工歯が完成したら装着します。
9.治療後の定期チェック(約30分)
治療が終わった後はまず1週間後に定期検査をします。
その後はだいたい1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月後に定期検査をします。
インプラント治療の流れ
下の前歯を失った状態です。このままでは審美的・機能的に問題があります。従来ではブリッジ・部分床義歯などで回復を図っていました。
1次手術
歯肉を切開してインプラント体を埋入します。このあと、歯肉を縫合してインプラントと骨が結合(インテグレーション)するのを待ちます。待機期間は部位・術式・インプラントの種類などにより異なります。
2次手術
骨と結合したインプラントの一部を歯肉から露出させます。歯肉の治癒と形態が整うのを待って土台(アバットメント)を装着します。前歯部などで審美的要求 の高い場合、臼歯部(奥歯)で咬合(咬み合わせ)の経過をみる必要がある場合などは仮歯にして審美性・機能性の確認をします。
審美的・機能的に問題なければ最終補綴物に移行します。
最終的な歯が装着されました。
治療費
スタンダードオペ | インプラントのオペ | 275,000円 |
---|---|---|
GBR(※1) | 骨誘導再生療法 | 55,000円 |
ソケットリフト | 1歯 | 33,000円 |
サイナスリフト | 上顎洞の挙上術 | 220,000円 |
インプラントの被せ物 | セラミックから高カラット(金やPGA)の被せ物がございます。症例に合わせて被せ物を使い分けます。 | 165,000円 |
インプラント 仮歯 | 1本27,500円 | |
インプラント 仮歯 ポンティック |
1本11,000円 |
※表示価格は税込みです。
※治療費伴うリスク
インプラント周囲炎の可能性があるため定期的メンテナンスが必要です。