歯周病治療

歯周病とは…

歯肉炎
(歯肉ポケット2~6mm)
軽度歯周炎
(歯周ポケット3~5mm)
中等度歯周炎
(歯周ポケット4~7mm)
重度歯周炎
(歯周ポケット6mm)
歯肉にプラークがたまり、歯肉ポケットになります。場所によっては歯石も少し付きます。まだ、歯槽骨(歯根膜)は破壊されていません。 歯肉の腫れが強くなり、歯周ポケットを形成します。ポケット内部にはプラークや歯石がたまります。歯槽骨(歯根膜)も破壊され始めます。 炎症はさらに広がって歯槽骨の破壊も根の長さの半分くらいまで進み、歯がぐらぐらし始めます。歯肉が少し下がってきます。 歯槽骨は半分以上破壊され、歯はぐらぐらです。

歯周病とは、歯を支える周りの歯槽骨が減り、歯が最終的には脱落する病です。歯槽骨が減るのは歯の周りに炎症があるためです。歯周病を予防する には、一番はもちろんブラッシングですが、食生活も見直す必要があり、食生活を踏まえて日常生活での生活習慣全般を見直せば、全身的な健康にもつながりま す。歯周病の原因は歯の汚れである歯垢(プラーク)です。ネバネバしたタンパク質の膜で覆われています。歯垢のネバネバした性質が歯垢除去を不完全にして います

危険要因(リスクファクター)

歯周病はプラークの中の細菌が原因であることが知られています。しかし近年では、疾患を進行させる原因としては、他にも多くの要素が関わってい ると言われるようになっており、それらをリスクファクターと呼びます。リスクファクターは下記のようなことが原因で挙げられています。

〈局所性危険因子〉

プラークの蓄積量を増加させるような危険因子

歯石

歯石は表面が粗ぞうのためプラークが付着しやすく歯周病の治療には除去が不可欠です。

虫歯

歯質に実質欠損を伴う虫歯が存在するとその周辺はプラークが蓄積しやすくなります。

不適合な詰め物・被せ物

歯質との辺縁に段差が生じていると、そこへプラークが蓄積しやすくなります。

口呼吸

口呼吸では上顎前歯など局所が乾燥状態になり、唾液による自浄作用が低下しプラークの蓄積が増加します。

咬合異常・歯列不正

自浄作用が低下したり、セルフケアも難しくなるためプラーク除去が困難となる場合があります。

歯周ポケット

歯周病により歯周ポケットが深くなってしまっている場合、深いところは歯ブラシなどの清掃器具が届きにくくプラークが停滞しやすい状態となります。

〈全身性危険因子〉

プラークが付着していても全ての人が同じように歯周病が進行するわけではなく、進行には個人差があります。
歯周病のリスクが高くなる因子

喫煙

ニコチンは歯に歯垢を付着させやすくし、免疫力も低下させると考えられています。

ストレス

精神的・肉体的なストレスは、唾液の性状を変えたり、免疫力を低下させます。

口呼吸

鼻ではなく口を中心に呼吸する人は、口の中が乾燥して、唾液の働きが弱まります。

妊婦・思春期の女性

歯茎から染み出る体液と女性ホルモンが混ざると歯周病菌の増殖を助けるとされています。

糖尿病

糖尿病の高血糖や血液中のブドウ糖のアンバランスが歯周病を起こしやすくすると同時に、歯周病になると血糖値コントロールを阻害するとされ、糖尿病のリスクにもなっています。これ以外にも色々な原因があります。

歯周病治療の流れ

1.緊急処置

痛みがある時など、必要な場合に行ないます。

2.検査

現在の状況を正しく検査し、治療計画を立てます。検査の内容としては

  • X線写真
  • 歯周ポケットの測定
  • 歯肉からの出血
  • むし歯の状況・検査
  • 咬み合わせの検査などを検査します。

検査の結果に基づいて、治療計画を作成します。又、現在の状況や今後の予定などを患者さんに説明し、ここから歯周病の治療が始まります。

3.プラークコントロール(ブラッシング指導・練習)

現状、患者さんがどのようなブラッシングを行なっていて、磨き残しのある部分の説明及びブラッシングの指導を行ないます。歯周病治療は患者さん との二人三脚で行なわれます。後日来院した際に、実際に正しくブラッシングが行なわれているかチェックします。その後に、ブラッシングの効果をあげるため に目立つ歯石や着色などをクリーニングを行ないます。

4.スケーリング

歯肉縁上(歯周ポケットの上)にある歯石を除去します。この段階で、歯肉の健康状態や適切なブラッシングが行なわれているのか再度チェックしま す。又、状況によっては新たに治療計画を再検討したり、ブラッシングが正しく行なわれていない時は再度、ブラッシング指導・練習を行います。

5.スケーリング・ルートプレーニング(SRP)

正しくプラークコントロールが行なわれているが、歯肉縁下(歯周ポケット内)に歯石があるために症状が改善されない場合、この歯石を除去します。ポケット内の歯石を除去する場合は、局所麻酔が必要になることがあります。

6.歯周外科処置 (歯の周囲の小手術)

スケーリング・ルートプレーニングを行ったが良くならない部位、健康な歯ぐきの獲得のために、ポケットの除去や、健康な歯ぐきの移植などをおこないます。健康な歯周組織を獲得することで、メインテナンスしやすい状態にします。

7.メインテナンス (定期検診とクリーニング)

歯肉の状態が健康な状態になったとしても、歯周病は完治することが出来ません。その為、継続的な定期検診と必要に応じてクリーニングを行いよい状態を維持していきます。歯周病治療は治療後のケアが大切なのです。

治療費

基本手術料 11,000円
材料費 エムドゲイン 1部位につき 55,000円
GTR 1部位につき 33,000円
人工骨 1部位につき 33,000円

※表示価格は税込みです。

 

治療に伴うリスク

再生療法における術後のリスクは、移植した自家骨または、人工骨が歯肉の縫合の裂開により感染することがあります。

ページのトップに戻る